最近JAネットバンクを騙ったメールが届いているようです。
「登録個人情報再確認のお願い」というタイトルだそうですが、迷惑メールです!
こちらの記事ではなぜ迷惑メールと言えるのか、迷惑メールの対処法などをご紹介します。
テーマは「JAネットバンクから登録個人情報再確認のお願いとは?詐欺で迷惑メール?(お客様情報の確認)」です。
こちらの記事で分かること
- JAネットバンクから登録個人情報再確認のお願いメールは詐欺?
- 企業の名前を使った迷惑メールの見分け方は?
- 企業の名前を使った迷惑メールの対処法は?
ぜひ、最後までご覧になってください。
JAネットバンクから登録個人情報再確認のお願いメールは詐欺?
「個人登録再確認のお願い」メールはJAネットバンクの名を騙った、迷惑メールです!
SNSでこのような投稿が相次いでいます。
au頑張ってくれ。迷惑メールフィルタを毎日すり抜けてくる。JAネットバンク。 地域が違う、使っても無い、文面終わってて出直してこい(来なくていい)だし、そもそも騙されるわけは無い。ただただ鬱陶しい…何?JAつきって。 アドレスも毎回違って法則性が無いから打つ手が無い。
引用元:すっくさん
タイトルに「要返信」と書いてあると、返信しなければいけないのかな?と思ってしまいますよね。
ですが絶対に返信したり、メールにあるURLをクリックしてはいけません!
こちらの投稿者さんのようにJAを利用していないにもかかわらず、メールが来るケースもあります。
このことからも、このメールが迷惑メールだということは明らかです。
他にも「個人登録再確認メール」が詐欺だという理由があるので、次の記事でご紹介します。
企業の名前を使った迷惑メールの見分け方は?
JAネットバンクの名を騙ったメールは、フィッシングメールである可能性があります。
他にも企業の名前を使って迷惑メールを送ってくるケースがあるので、見分け方もご紹介します!
迷惑メールの見分け方
- 本来の企業とドメインが違う
- 件名や本分に緊急を要する文章がある
本来の企業とドメインが違う
ドメインというのはメールアドレスの「@」から後のアルファベットになります。
企業が使っているドメインは決まっていることが多いです。
例えば今回のJAネットバンクも、本物は下記のようなドメインで送られてきます。
JAネットバンクから送られてくるメールのドメイン
- webcenter.anser.or.jp
- otp-auth.net
- janetbank.jp
件名やメールに企業の名前が書かれていても、本来のドメインと違う場合は迷惑メールの可能性が高いです!
件名や本分に緊急を要する文章がある
「要返信」や「至急」などの緊急を要する文章が含まれているメールも、迷惑メールの可能性があります。
本当の緊急時には、メールではなく電話や手紙が来る筈です。
もしも心配であれば、企業に直接問い合わせてみましょう。
企業の名前を使った迷惑メールの対処法は?
今回のような迷惑メールが届いたら、どのように対処したらいいのかご紹介します。
迷惑メールの対処法
- 開かずに即・削除
- URLや添付ファイルは開かない
- 迷惑メール設定をする
- メールアドレスを変更・使い分け
開かずに即・削除
「緊急」などの不審な文章が件名にあるメールは、迷惑メールの可能性が高いです。
中にはメールを開いただけでウイルスに感染するような、危険なメールもあります。
開かずに削除してしまった方が、安全です。
URLや添付ファイルは開かない
迷惑メールの目的の一つに、個人情報を抜き取ることがあります。
先ほどご紹介した緊急を要する文章で不安にさせて、URLをクリックさせるのが目的です。
クリックすると、個人情報を入力する画面に移行する筈です。
ですが絶対に入力してはいけません!
新たな詐欺の情報として使われてしまう可能性があります。
迷惑メール設定をする
メールソフトには迷惑メールを設定する機能があります。
こちらではGmailで迷惑メール設定をする方法をご紹介しますね。
Gmailの迷惑メール設定
- Gmailアプリを開く
- 迷惑メールに設定したいメールを選択
- メール画面右上にある「:」マークをクリック
- 「ブロック」を選択
メールアドレスを変更・使い分け
大量の迷惑メールが届くようになってしまったら、メールアドレスを変更するのも一つの手です。
その際はなるべく複雑なアドレスにすることをおすすめします。
また「会員登録用」や「個人用」などの用途別にアドレスを使い分けるのもいいと思います。
まとめ
「JAネットバンクから登録個人情報再確認のお願いとは?詐欺で迷惑メール?(お客様情報の確認)」についてご紹介しました。
企業の名前を使った迷惑メールは、様々な手口で皆さんの個人情報を盗もうとしています。
緊急などの文章を見ると不安な気持ちになりますが、無視して削除しましょう!
どうしても心配であれば、SNSで相談したり企業に連絡を。
こちらの記事が少しでも参考になれば、幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!